パーソナルカラー別 人気の振袖を一挙紹介

人生の晴れ舞台「成人式」にどのような振袖を着るのか、もうイメージはできていますか?

好きな色・デザインはもちろんのこと、自分が一番輝く振袖をまといたいですよね。

とはいえ、成人式で初めて着物を着る方も多いです。どうやって振袖を選べばいいのか分からない方も少なくないでしょう。

この記事では、あなたのパーソナルカラーに合った人気の振袖をご紹介します。あなた自身のパーソナルカラーを知って、最高の自分で振袖デビューをしましょう!

成人式で初めて振袖を選ぶ際に、「人気のデザイン、色の振袖が着たい!」という方は多いでしょう。

しかし、人気のデザインや色、柄があなたに似合うかどうかは別問題です。

自分に似合う色や柄を知るために、おすすめなのが「パーソナルカラー診断」です。

パーソナルカラーって何?

パーソナルカラーとは、その人が生まれ持った肌、瞳、髪の色に調和する色のことです。

パーソナルカラーの服やアクセサリーを身につけることで次のようなメリットがあります。

・美肌に見える
・垢抜けた印象になる
・個性をより輝かせてくれる

一般的にパーソナルカラーは「春・夏・秋・冬」の4タイプに分類されます。

大別して、春と秋のタイプは「イエローベース」、夏と冬のタイプは「ブルーベース」と呼びます。

パーソナルカラー診断

それでは、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるパーソナルカラーを診断しましょう。

問1. 髪(地毛)の色は?

問2. 瞳の色は?


問3. 肌の色は?

問4. 日焼けの後は?

問5. 苦手なリップの色は?


あなたはイエローベースです

問6. ベーシックカラーで自分が似合うと思う色は?


問7. 似合うと思う(言われる)色は?


問8. しっくりくるリップの色は?


あなたはブルーベースです

問6. ベーシックカラーで自分が似合うと思う色は?


問7. 似合うと思う(言われる)色は?


問8. 似合うリップの色は?


あなたのパーソナルカラーは何タイプでしたか?

続いては、パーソナルカラー別におすすめの振袖を紹介します。

不動の人気No.1「赤」

振袖の人気No.1カラーといえば赤色です。

一口に「赤色」といっても様々な色があります。自身のパーソナルカラーに合う赤色を見つけましょう。

春タイプに似合う赤・・・鮮やかな赤に椿柄が華やか

春タイプに似合う赤

鮮やかな赤と椿のような、丸みのある可愛らしい柄が春タイプにおすすめです。

夏タイプに似合う赤・・・柔らかい色調に赤が映える

夏タイプに似合う赤

夏タイプは全体的に優しい色調がよく似合います。柔らかいオフホワイトをベースに赤い乙女椿が映える素敵なコーディネートです。

秋タイプに似合う赤・・・大人っぽい古典的な乱菊

秋タイプに似合う赤

秋タイプには深みのある赤色、そして大人っぽい古典柄がおすすめです。

冬タイプに似合う赤・・・赤無地の重厚スタイル

冬タイプに似合う赤

無地一色でも決まるのが冬タイプの特徴です。写真のように、黒い帯だとさらに重厚感が加わります。

知的に上品に魅せる「青」

春タイプに似合う青・・・鮮やかな水色&花柄スタイル

春タイプに似合う青

可愛らしくて華やかな柄は春タイプが誰よりも得意です

夏タイプに似合う青・・・さわやかな水色

夏タイプに似合う青

夏タイプは基本的に「水色」が得意ですが、とくにさわやかな色調の水色がおすすめです。

秋タイプに似合う青・・・得意な色と調和させるスタイル

秋タイプに似合う青

秋タイプは青や水色はあまり得意ではありません。しかし、写真のように深みのあるオレンジと合わせることで上手く調和させることができます。

冬タイプに似合う青・・・上品な百合をあしらった大人スタイル

冬タイプに似合う青

写実柄は冬タイプが得意とするデザインです。華やかでありつつもシャープな印象になります。

古典柄が映える「白」

春タイプに似合う白・・・王道の古典柄が可憐に映える

春タイプに似合う白

真っ白ではなく、黄色味がかった白色が春タイプにはおすすめです。華やかな「七宝薬玉」が可憐さを漂わせます。

夏タイプに似合う白・・・さりげない柄行きが上品

夏タイプに似合う白

柔らかい印象の白色に、上品な椿刺繍が映えるコーディネートです。

秋タイプに似合う白・・・深みのある緑と合わせたレトロスタイル

秋タイプに似合う白

秋タイプは白一色を基調としたものよりも深みのある色と合わせるのがおすすめです。
写真のように、深みのある緑もいいでしょう。椿柄が印象的なレトロスタイルです。

冬タイプに似合う白・・・ワントーンスタイルに帯揚げの差し色が素敵

冬タイプに似合う白

冬タイプはモノトーンのワントーンでも素敵に映えます。
写真のように、白を基調にした振袖をベースに帯揚げなどの小物で差し色を入れて楽しむのもいいですね。

大人っぽく華麗な「黒」

春タイプに似合う黒・・・差し色として使うシックなコーディネート

春タイプに似合う黒

一般的に春タイプは黒が苦手と言われています。しかし、帯や模様の一部に「差し色」として使うことでシックな印象を作ることができます。

夏タイプに似合う黒・・・得意な色や柄を散りばめたエレガントスタイル

夏タイプに似合う黒

春タイプ同様に、夏タイプも黒はあまり得意ではありません。
しかし、得意な水色や上品な花柄を上手く散りばめることで全体的にエレガントな印象になります。

秋タイプに似合う黒・・・黒と赤のコントラストが絶妙

秋タイプに似合う黒

黒一色だと重たい印象になりますが、写実のように深みのある赤色と古典柄(椿)を合わせることでリッチ感のある洗練されたスタイルになります。

冬タイプに似合う黒・・・重厚感溢れる一枚

冬タイプに似合う黒

モノトーンが得意な冬タイプは黒色もおすすめです。写実的な柄と合わせることで重厚感がより引き立てられます。

【パーソナルカラー別】振袖の魅力を引き出す色&柄

春タイプに似合う色&柄

春タイプに似合う色&柄

春タイプは「可愛い」「明るい」を基準に振袖を選ぶと失敗しません。

写真のような春らしい黄緑色や華やかなグリーンはとてもよく似合います。
柄は丸みがあり、華やかで可愛いものが得意です。

また、タンポポやマリーゴールドのような明るい黄色を差し色で入れるとあなたの魅力がより惹き立ちます。

夏タイプに似合う色&柄

夏タイプに似合う色&柄

ブルーベースの夏タイプが似合う色は「水色」です。柔らかい水色から、上のような鮮やかな水色まで幅広いタイプが似合います。他にも藤色や薄いピンクなども得意です。柄を選ぶ時は「上品さ」と「柔らかさ」をキーワードにするとよいでしょう。

秋タイプに似合う色&柄

秋タイプに似合う色&柄

秋タイプには落ち着いた柄や色がよく似合います。

黄色の他にも深みのあるグリーンやオレンジなども得意です。

柄は古典柄や大人っぽさがあるものがいいでしょう。
白や黒の振袖に得意な色の小物を使ってコーディネートするのもオススメです。

冬タイプに似合う色&柄

冬タイプに似合う色&柄

冬タイプに似合うのは鮮やかな色やはっきりしたモノトーン(黒や白)です。

ワントーンコーデがばっちり決まるのも冬タイプの強み。

帯と振袖のコントラストをしっかりつけた方が冬タイプの顔立ちが引き立ちます。柄は写実的なものや幾何学柄など直線が入っているものがおすすめ。

「かっこいい」「モダン」「シック」の要素を加えるとグッとあなたの魅力が惹きたちます。

好きな色と似合う色が違う時はどうしたらいい?

好きな色と似合う色が違う時もありますよね。そんな時も諦めなくて大丈夫!好きな色の振袖をあなたに似合わせましょう。

① 帯を変えてみよう

振袖の印象は帯で全く変わります。異なるタイプの帯を試してみるといいでしょう。

② 顔周りの小物を変えましょう

次に顔周りの小物(帯締め、帯揚げ、重ね衿)を変えます。 顔周りに似合う色を入れる事で、肌写りは良くなります。

シミュレーターでコーディネート

春タイプ

こちらの春タイプでご紹介した振袖をシミュレーター を使って、 夏・秋・冬のタイプにチェンジします。

春タイプの振袖を夏タイプに

春タイプの振袖を夏タイプに

春タイプの振袖に夏タイプが得意な色&柄の帯(青味・上品な柄)を合わせてみました。随分と印象が変わりますよね。

春タイプの振袖を秋タイプに

春タイプの振袖を秋タイプに

秋タイプが得意な古典柄の帯と黄色(マスタード色)の小物で春タイプの可愛い振り袖も一気に大人っぽくなります。

春タイプの振袖を冬タイプに

春タイプの振袖を冬タイプに

冬タイプが似合うのは「重厚感がある」「コントラストがはっきりしている」柄です。
帯は黒を選ぶとコントラストがはっきりして、振袖の可愛らしさにピリッと締まりがでます。

このように、和風館ICHIでは振袖シミュレーターでお好みの着用イメージをご覧頂けます。ぜひご利用ください。

和風館ICHIの振袖が人気がある理由

充実の振袖ブランド

和風館ICHIでは、「和風館」「きもの道楽」「岡重」といった京都丸紅オリジナルブランドの振袖を多数ご用意しております。

「他の子と同じ振袖は嫌!」「自分のスタイルは崩したくない。」
そんなあなたのご要望にお応えします。

振袖レンタルは、振袖・帯・小物などの組み合わせが自由なので、お好みのスタイルにコーディネートして頂けます。

モダン、クラシカル、レトロなど、どんなスタイルもお任せください。

WEBで簡単に申込みができる

和風館ICHIは店舗やご予約会場はもちろん、WEBから簡単にお申し込み頂けます。

お選びいただいた商品は11月上旬にご指定の場所にお届けいたします。(ご指定の美容室に直接お届けも可能です。)

11月到着なので成人式当日までに余裕を持って、前撮りの予定を立てることができます。

振袖の販売は85,800円〜、一式購入で225,800円~となっていますので、ご予算に合わせてお選び下さい。

和風館ICHの振袖カタログを取り寄せよう!

和風館ICHIでは、振袖レンタルカタログをご用意しております。

WEBまたは冊子、どちらかの形式をお選び頂けます。

カタログのご請求は名前やメールアドレスなど、いくつかの項目に記入するだけで完了します。カタログを見て、沢山の振袖を実際に比較しましょう。

また、ご試着のご予約も承っております。和風館ICHIは京都(烏丸五条)、東京(神宮前)に店舗がございます。ご試着のご予約、お問い合わせは下記のフォームよりお願い致します。

試着予約はこちら

振袖レンタルカタログ請求

この記事の監修者
ナヴィカス祐木

ナヴィカス祐木

津田塾大学大学院修士課程修了。大学在籍時に着付けを始め、若干20代で着付け師としてデビュー。毎年成人式や卒業式などの着付けを数多く担当。出産を機に着物ライターとしても活動を開始、現在は着付け師兼着物ライターとして活躍中

今回の一言アドバイス

「和装には日本古来の伝統色が使われています。洋服の色とはまた異なる、落ち着いた渋みのある色味が多いです。普段接する機会が少ない色味になるので、気になる着物があれば実際に顔と合わせて、自分に合うかどうか確認してみると良いでしょう。」