還幸祭と祇園祭りスタッフコーデ!
毎日あっついですね
でも、これからの時期、各地でお祭りや花火大会が続きますから、雨なんか降って欲しくないですよね
昨日も、大阪の天神祭が無事に行われたようですね。
ICHIからも、たくさん浴衣でお出掛けされましたよ
先日の24日にも、祇園祭りの後祭り「還幸祭」があり、和風館ICHIのある三条通りは、夜8時頃から三基のお神輿が通り、とっても賑やかでしたよ!
お神輿を担ぐ男衆の熱気に圧倒されつつ、
お神輿の前を行く時代衣装に身を包んだ人たちを眺めてまったり
毎年楽しみなのが、馬 !!!!
デカイ~!!!可愛い~!!!!
こんなに間近で見る事ってなかなか無い機会なので、つぶらな瞳とか、プリッとしたお尻とかにくぎ付けでした
この日も暑かったので、町内会の子どもさんたちが、行列の人たちにお茶を振舞ってくれてました。
立派なお役目、お疲れ様でした
さて、ご紹介するタイミングを逃しておりましたが、
ついでに、祇園祭り中のスタッフコーデをパチリと撮影しておりましたので、ご紹介しておきたいと思います!
まずはスタッフB!
「和風館×RUMIX DESIGN STUDIO」スワンレイクの浴衣を、襦袢を合わせて着物風に。
カラシの帯を合わせるのが彼女流
一気にはんなりとした雰囲気になりますね!
続いて、スタッフS。
「きもの道楽」小菊と鳥のすっきりとした色の浴衣。
涼しげですね~
こちらは黒の帯を合わせて、スッキリとした印象に。
お団子ヘアーにかんざしが良く似合います!
そしてそして、スタッフF!
「和風館」大菊マゼンダ
彼女が着ると、何でもメルヘンチックになるんですが、(笑)
縞々帯を合わせているにもかかわらず、やっぱりどこかメルヘン
帯揚みたいに見えるピンクは、実はプチ兵児帯なんです!
帯の2本使い、この日もお客様から「どうやってんの??」と質問攻めでした~
からの、店長!
「岡重」梅椿!
スタッフFとは逆に、何着ても「和」な店長。。。
華やかで柄の詰まった浴衣に、白の帯を合わせると意外とすっきり見えますね
引き締め効果の帯締めも忘れずに!
今週くらいから、近畿地方ではお祭り&花火大会ラッシュです!
「まだ今年は浴衣着てないなぁ」という方は、ぜひぜひ浴衣でお出掛けしてみて下さいね
和風館ICHIでは、浴衣お買上げの方、一回無料にてお着付けさせて頂いております!
ぜひご利用下さいね
- 2019年9月以前にアップしました記事の価格表記には、増税前(5%・8%)の税込表記のものがございますので、恐れ入りますが +消費税 表記のない商品の現在の価格につきましては、和風館ICHIまでお問い合わせくださいませ。
- モニター個々の発色等により現物とは多少色の異なる場合があります。小紋柄は、柄の配置が異なる場合がございます。予めご了承ください。
- ↓ポチッとクリック↓励みになります
↑応援クリック↑ありがとうございます
※新作商品や和風館ICHI NEWSのほか
お買い物に使える限定クーポンを配信!!
ID検索または、QRコードからも登録できます!
和風館ICHI公式アカウントID:@icw1182j
お気軽にお問い合わせください。
-
-
- 京都
-
京都店 営業時間 10:00-19:00
水曜定休日
-
- 東京
-
東京店 営業時間 11:30-19:30
木曜定休日
-