店長です!

先日、とあるお茶屋さんにて、、、

なんと!!

本物の芸妓さんの衣裳を着せて頂くという、貴重な体験をさせて頂きました~ぴかぴか (新しい) ぴかぴか (新しい) ぴかぴか (新しい)

「芸妓の着付けの勉強」ということで、着付け方を見せて頂きに伺ったのですが、

なんと、急遽モデルに大抜擢!!!

着付けてもらって初めて知ることも多く、すごく勉強になりました!

立ち方かなりぎこちないですが冷や汗 (顔)

綺麗に着せて頂いた記念の一枚がコチラダイヤ

白塗りで行かなかったのが悔やまれます・・・(笑)

お引きなので、腰紐は一本ですが、その腰紐を足の付け根の位置で結んではりました冷や汗2 (顔)

そのおかげで、帯をきつく締めても呼吸がしやすく楽でしたよ!

でも、この帯幅のおかげて、立っていると楽なんですが、座ると足の付け根に紐やら帯やらが当たってかなりつらいことに…たらーっ (汗)

私は、座ったままお辞儀(座礼)ができませんでした~ふらふら

これで踊りを踊らはる芸妓さんってスゴイ!!と改めて思いました目がハート (顔)

後姿!

衿の抜き加減、ハンパないですね!!!

普段の倍以上がっつり抜いてて、首がすごくスースーしました冷や汗 (顔)

おかみさんにいろいろお話も聞けて、すごく勉強になりましたわーい (嬉しい顔)

 

この日は、まだ暑い時期だったので、

セオアルファ浴衣を単衣代わりに。

6~7年前に帯だけ買って、「何に合わせよう…ボケーっとした顔 」と思っていた夏帯が、

乙女椿の椿の色にピッタリだったので、

久々のお太鼓結びでした!

ちゃっかり椿の帯留も合わせてみました~ハートたち (複数ハート)

「年中無休の椿マニア」なので、

袷の時期も「乙女椿」狙ってます~猫2

  • 2019年9月以前にアップしました記事の価格表記には、増税前(5%・8%)の税込表記のものがございますので、恐れ入りますが +消費税 表記のない商品の現在の価格につきましては、和風館ICHIまでお問い合わせくださいませ。
  • モニター個々の発色等により現物とは多少色の異なる場合があります。小紋柄は、柄の配置が異なる場合がございます。予めご了承ください。
  • ↓ポチッとクリック↓励みになりますほっとした顔ハートたち (複数ハート)
    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
    ↑応援クリック↑ありがとうございますほっとした顔ハートたち (複数ハート)
  • 友だち追加
    ※新作商品や和風館ICHI NEWSのほか
    お買い物に使える限定クーポンを配信!!
    ID検索または、QRコードからも登録できます!
    和風館ICHI公式アカウントID:@icw1182j

お気軽にお問い合わせください。